9 将来相続によって取得する財産を遺言で相続させる場合の自筆証書遺言書の書き方 更新日:2025年3月20日 遺言 将来相続によって取得する財産を遺言で相続させる場合の自筆証書遺言書の書き方 CASE1 遺言書 遺言者 伊藤花子は次のとおり遺言する。 1 私は、夫伊藤太郎(生年月日)が死亡した場合に同人から相続すべき別紙1の不動産を、 […] 続きを読む
8 予備的遺言(自筆証書遺言)の書き方 更新日:2025年2月9日 遺言 予備的遺言(自筆証書遺言書)の書き方 遺言書 遺言者 伊藤太郎は次のとおり遺言する。 1 私は、その有する一切の財産を、私の妻伊藤花子(生年月日)に相続させる。ただし、上記妻伊藤花子が私より先又は私と同時に死亡した場合は […] 続きを読む
7 遺産を割合で相続又は遺贈する自筆証書遺言書の書き方 更新日:2025年1月11日 遺言 全ての財産を割合で相続させる自筆証書遺言書の書き方 遺言書 遺言者 伊藤太郎は次のとおり遺言する。 1 私は、その有する一切の財産を、私の妻伊藤花子(生年月日)及び私の長男伊藤一郎(生年月日)に、それぞれ2分の1ずつの割 […] 続きを読む
秘密証書遺言・死亡危急時遺言について 更新日:2024年12月14日 遺言 遺言の方式について ・遺言の方式は、①自筆証書遺言(民法968条)、②公正証書遺言(民法969条)、③秘密証書遺言(民法970条)、④死亡危急時遺言(民法970条)などがあります。 ・これらの遺言の種類によって効力に差は […] 続きを読む
遺留分を減らすために:生前贈与の活用 更新日:2024年11月23日 相続 遺留分とは、亡くなられた方(被相続人)の兄弟姉妹以外の相続人に対して認められる最低限度の相続財産の割合をいいます 本来、被相続人がその財産をどのように処分するかは自由です しかし、被相続人の財産に依存してきた方に対する生 […] 続きを読む
終活の概要 更新日:2024年10月19日 死後事務相続遺言 終活の概要を下図のようにまとめました 【参考資料】 ・じつは「終活」ってこんなに大切なんです!(中村圭一著、ごま書房新社、2023年12月8日) 続きを読む
1 自筆証書遺言書の書き方(基本型、遺産の全部を相続させる、遺産の全部を包括して遺贈する遺言) 更新日:2024年10月13日 遺言 自筆証書遺言書の書き方(基本型) 遺言書 遺言者 伊藤太郎は次のとおり遺言する。 1 私は、その有する別紙1の不動産を、私の妻伊藤花子(生年月日)に相続させる。 2 私は、その有する別紙2の預貯金を、私の妻伊藤花子(生年 […] 続きを読む
6 増築部分が未登記の建物を相続させる自筆証書遺言書の書き方 更新日:2024年10月13日 遺言 増築部分が未登記の建物を相続させる自筆証書遺言書の書き方 遺言書 遺言者 伊藤太郎は次のとおり遺言する。 1 私は、その有する別紙1の建物及び同建物の増築部分(未登記)を、私の妻伊藤花子(生年月日)に相続させる。 別紙1 […] 続きを読む
5 建物と借地権を相続させる自筆証書遺言書の書き方 更新日:2024年10月13日 遺言 建物と借地権を相続させる自筆証書遺言書の書き方 遺言書 遺言者 伊藤太郎は次のとおり遺言する。 1 私は、その有する別紙1の建物及び同建物のための借地権を、私の妻伊藤花子(生年月日)に相続させる。 別紙1の建物 所在、地 […] 続きを読む